自己紹介

自分の写真
四日市市塩浜本町, 三重県, Japan
ユマニテク医療福祉大学校の教員をしています。専攻は理学療法学科です。これから、学生とともに学校生活と理学療法士に仕事について紹介をしていきます。

2010年5月26日水曜日

第2回 理学療法学科 オープンキャンパス開催

たくさんのご参加ありがとうございました。
d(ゝc_・〃【了└ノ力""|-】〃ゝ_っ・)b

今回のオープンキャンパステーマは「ダイエットエクササイズ」でありました。
理学療法士の仕事の中には運動療法を個人にあった運動強度を処方することがあります。
特に糖尿病の患者さんに対して運動の仕方を指導していきます。

糖尿病はとても怖い病気です。知らない間に腎臓が悪くなり、が見えなくなり、全身がしびれ、感覚がなくなってしまう病気です。 ||||【絶】||||(ili′Д`)||||【望】||||

私は以前は「糖尿病療養指導士」をしておりましたので、よく糖尿病の恐ろしさは知っています。
              (*´σー`*)エヘヘ

糖尿病を予防するためには、やはり生活習慣を改善する事が重要です。 ヘェ~ェェッ・・・(#`゜∀´)y-゚゚゚

そして、予防するために重要なのが 食事  & 運動 です。 オオーw(*゜д゜*)w!

今回のテーマだったのです。   超ヾ(●・ω・●)ノィィ――ネ!!!!

今回のスライドを Youtube に載せました。


また、御意見をいただけたらと思います。

そして、体験をしていただいたのが、今、世界中が注目している太極拳を少しアレンジした運動でした。太極拳の効果は、転倒予防から筋力強化まで幅広く用いられており、生活習慣改善にも役立つそうです。 さすが中国4000年の歴史です。 ハケ━━(σ゚∀゚)σ━━ン!!

是非、みなさんで試しましょう。゜+。──ヾ(★′Д`)ノぉ゙ぉ゙ぉ゙ぉ゙!!!

さて、次回のオープンキャンパスは
     筋力トレーニングエクササイズです。

御期待ください。

2010年5月22日土曜日

学生弁当の試食会

先日、学生弁当の試食会が行われた。オオーw(*゜д゜*)w

弁当の種類は2種類。



試食の目的は、学生に提供できる値段とそれに見合う価値があるかどうかである。

私の印象は、納得できる値段と価値であると判断した。そして、十分な栄養価であるとの評価も。

栄養不足であると、体力も集中力も低下する。インスタントものばかりでは勉強もできない。
いつも心配をしていたのが、少しは解消するであろう。ヨシヨシ( ,,´・ω・)ノ"

しかし、気がかりなのが朝食の問題である。
小泉政権時代に食育が大きな問題になったのを思い出した。オオーw(*゜д゜*)w

朝食をとらないと午前中の集中力が低下、講義もろくに受けることができない。
小学校時代から朝食をとらない子供が沢山いる。
そして、講義中に聞くと朝食をとらない学生が沢山いることがわかった。(((((((ι゚д゚;)アワワワ

学生達よ講義に集中するように朝食を食べてきなさい。
そして、農林水産省のHPを活用してくれ。エイエイo(・c_,・`o(-c_,-`o(・c_,・`o(-c_,-` )ノ""オー!!!

立派(@´・ω・)ん? 理学療法士になってくれ o(`д´ 。)ヵ゛ンハ゛レ

2010年5月20日木曜日

神経筋生理学実習

昨日、実習が行われました。横隔膜の動きを実際に見ることで、我々の身体構造がどのように動いているか、そしてどのように調節されいるかを体験する実習でした。

大切な命を無駄にしないように学生達は実習に臨んでいました。

これは、将来絶対に役立つ実習になります。

医療現場にでて実感するところです。もう一度学生に戻れないかといつも思う実習です。

学生よりも教員のほうが興奮して学生を「退けて実習をしたい」思いを心の奥底に仕舞い込み・・・・・。

学生に「がんばれ」と 応援したいです。

2010年5月19日水曜日

理学療法学科編集員を立ち上げました。

はじめまして、理学療法学科編集委員を立ち上げました。
これから、みなさんへ理学療法学科の学校生活や講義内容などを詳しくお伝えできればと思います。
興味のある方は、御意見をいただければと思います。



また、編集委員の紹介を随時していきたいと思いますので、よろしくお願いします。